サラリーマン生活も1カ月を切った、Maegawa(@dpshota)です。
せっかくブログがあるんだし、退職までちょっとですがその日その日の思っててることを書いていけたらいいなー思ってます。
Contents
いまの状態
今は年度末ってこともあって、プロジェクトの納期に追われています。ちなみに3/12のお昼から打ち合わせがあって資料作りに追われて3/10、3/11が終わりました。
プロジェクトは自分たちの会社だけじゃなくて、他の会社もあわせて共同でやっているので資料作成の締め切りが3/11のお昼12:00までとなっていて、徹夜でなんとかそれっぽいものを作りました。
正直、ツッコミどころ満載の資料です。でもデータ量が多すぎてできないのが現実
それ見越してやれよって話なんですが、そもそもデータ収集の締め切りが・・・なんて不満満載なわけです。
そんなこんなで日曜日の朝10時ぐらいに帰宅し、3/12(月)AM1時まで寝てました。久々に長時間寝ましたね。いつも6時間ぐらいしか寝られないんです。
退職に向けた作業
退職願いの作成
そういえば、退職願いって出さなきゃいけないのかなーと思ってたんですよ。先週、テンプレを渡されて、作らなきゃいけなくなりました。
退職の報告を後日アップしますが、「退職願い出さなかった」ってネタができると思っていたんですが、そうはいかなかったようです。今日ぐらいに作れるかな。
名刺の返還
事務所のカギやバッチなんかは当たり前なんですが、名刺も返してと言われました。考えてみれば所属していないんだから持っていたら不自然ですよね。使われても困るし。
たぶん50枚はあまってるでしょうから、返します。
有休消化ってなにそれ?
うちは仕事さえしていれば問題ないわけで、勤務の管理は自分たちでやっています。遅刻しようが急に休もうが、問題ありません(連絡は必須)。
有給は一応あるんですが、誰も計算していないわけで有休消化っていう概念がありません。なので、通常であれば有給の日数を考えて退職日を考えるんでしょうが、ボクの場合は仕事が終わったら退職となります。
あとがき
仕事の不満はいくらでも出てきますねー。うまくまとめるのができないと思うので、日々思ってることをつらつら書いていけたらいいって思ってます。
現場からは以上です。
これまで書いた「退職までの日々を書いてく」はこちらから
退職までの日々を書いていくpart2