こんにちは、まえがわ(@dpshota)です。
WordPressのテーマっていくつもあって迷っちゃいませんか?
無料テーマもそうですが、有料テーマだと良いものがたくさん!
だけど、お金はいっぱい使えないし、できれば1個購入してバッチリ綺麗なデザインでサイトを作りたいですよね。
そんなあなたにおすすめなのが、「JIN」です。
「JIN」は、アフィリエイトのノウハウが凝縮されたテーマで、人にもGoogleにもわかりやすく作られています。
ブログ・アフィリエイトサイトのどちらにも対応していて、デザインもきれいなので使いやすさ抜群!
今回は、この「JIN」についてご紹介していきますので、最後までチェックしてみてください。
ワードプレステーマ「JIN」のおすすめポイント
「JIN」は有料テーマで他のテーマより若干お高いんですが、すごく高機能なんですよね。
その中でもおすすめのポイントはこちら
- カスタマイズが不要なほどデザインがキレイ!
- 収益性にも重点が置かれて作られている!
- 購入者特典がある!
カスタマイズ不要なほどデザインがキレイ!
自分のブログ、アフィリサイトだからキレイにしたい!
そんなふうに思っている人って多いですよね。
ボクもデザイン好きだし、デザイナーさんと仕事したこともあるから、デザインへの思い入れって他の人よりあって、自分のブログはキレイにしたい思いがあったんですよ。
でも、なかなか納得したものは作れず…
それでも「JIN」ならキレイなデザインのサイトが作れます!
「JIN」ははじめからキレイなんですが、「着せ替え」っていう機能があるんですね。
着せ替えは、洋服を着替えるかのごとく、ブログを用意されたデザインに変える機能です!
お好みのデザインにして、細かいところは自分で修正することができます。
四季ごとに変えたい!1年ごとに変えたい!
なんていう要望にも答えられるテーマになっています。
PCからはこんな雰囲気
スマホからはこんな雰囲気
収益性にも重点が置かれて作られている!
ブログやアフィリエイトは目的にもよりますが、収益を発生させる目的であれば検索流入を増やす必要がありますよね。
検索流入を増やすために多くの方は、検索キーワードで1ページ目に入るようSEO対策をされています。
JINは、テーマを作る段階からSEOのことを考えられているので、SEO対策済みとなっていて、SEOのことがわからない初心者の方でも検索上位表示を後押ししてくれるテーマです。
また、広告管理も簡単になっていますよ!
JINは他のテーマには無い広告管理があって、一箇所ですべての広告を管理する機能があります。
広告が管理できる場所の一覧はこちら
- 記事タイトル下
- 最初の見出し2の上
- 記事下
- 関連コンテンツユニット
- 関連記事下
- インフィード広告
購入者特典がある!
デザインがキレイ、カスタマイズ性もある。
そんな「JIN」ですが、な、なんと!
購入者特典があるんですよ!
めちゃくちゃ良い情報なんですが、ここでぶちまけてしまうとボクが…
どうなるかわからないので、ぜひとも「JIN」を購入された際に確認してみてください!
ブログやアフィリエイト向けのテーマなので、そのような内容なのは間違いありません。
有料テーマ「STORK」と「JIN」はどっちがいいの?
どちらも捨てがたい!でも、お金もかかるし…どちらかを選ばなければならない。
これもよくある悩みではないでしょうか。
どちらも使ったことがあるボクからすれば、
「どちらもメリットがあるから目的に合わせて買う!」です。
ボクならば、こんな感じで買います。
- サイトのデザインを自分でカスタムしたい!
- テーマにお金はあまりかけたくない
→ STORKを購入しましょう
- サイトのデザインをキレイにしたいけど、自分じゃできない
- 記事に時間を使いたい
→ JINを購入しましょう
どちらが優れているとかという話ではありません。
STORKとJINの両方を購入し、使ってみてどのような人に向けられたものなのか?を考えてみました。
実際のところ、同じテーマを使っている以上、だいたい似たようなデザインになることは仕方ありません。
漫画やアイキャッチなどの別要素で差別化を図る必要があります。
でも、考えてみてください。
読者の方が、他のサイトとデザインが似ているからといって気にするでしょうか?
サイト運営者だからこそ気にする点ではありませんか?
読者からすればあるキレイで、見やすい、読みやすい、わかりやすい記事であればいいはずです。Googleも含めてね。
また、JINだと複数のサイトで使用できるっていう点が気に入ったのも事実。
これは非常にありがたいです。
JINの開発者は実績のある2人
JINの開発者は、スーパーなアフィリエイターひつじさん(@hituji_1234)、ATLASの開発者である赤石カズヤさん(@cps_kazuya)です。
実績のある方が組んでやっておられるわけで、そりゃもうすごいものができる、と勝手に思っています。
でも、裏ではすごい数の作業、打ち合わせなどがあった…はず。
ほんとうにありがとうございます。
すごく便利に使わせてもらっています。
最後に
JINの良いところは公式サイトにもあるんですが、MiraさんのJIN紹介記事も参考になるのでぜひぜひチェックしてみてください!
JINは、これからもアップデートがあるようなので、すごく楽しみです。
ひつじさん、赤石カズヤさん、開発お疲れ様でした。
これからもよろしくお願いします。