パソコンを買おうと思ったとき、MacとWindowsのどちらを買ったらいいかわかりませんよね。
パソコンの購入は、数万円から数十万円はするので失敗したくないところ。
会社の仕事ではWordやExcelといったOfficeを使ってるから、Windowsにしとけば同じように使える。
でも、iPhone持っているからMacと連携できるし、なんていっても「カッコイイ!」。
なので、今回はパソコンを買うなら目的によるってことを説明していきます。
パソコンの使い方によって買うものは変わる
MacとWindows、どちらでも同じように使えますが、まったく同じように使えるわけじゃないんです。
わかりやすいのは、MicrosoftのOfficeです。WordやExcelですね。
WindowsのWordで作ったものを、Macで開くとズレて見えます。
完全に互換性があるわけじゃないんですよ。
文字だけとか、数値だけならば問題はありません。普通に使えます。
ただ、ビジネス文書だとか、見積書だとか、書式設定をするものはズレるので、WindowsとMacの間でファイル移動して編集するのは辞めたほうがいい。
会社で使っているパソコンもWindowsが多いでしょうから、買ったパソコンでビジネス文書系を編集したいようであれば、Windowsを買ってください。
Officeは、1つ買うとMacとWindowsの両方にインストールできるんですがね。そもそもOfficeを使うのではなく、Googleドキュメントやスプレッドシードを使うほうがいいかもしれませんね。
Macはカッコよくて、キレイ
Macってカッコいいんですよ。持ってるだけで所有欲が満たされる。
Macはカッコよさだけじゃなくて、ディスプレイもキレイ。
最近はWindowsもがんばってはきているけれど、Macには勝てない。
また、Macのトラックパッドも優秀ですよ。
iPhoneのヌルヌル動く感じ。
「指に吸い付くような」という表現もあっています。
こんなことも書いてます。
Windowsはゲームができる
Macと違ってWindowsはオンラインゲームができます。
Macでもできますが、対応している種類が圧倒的に少ない。
なので、ゲームをしたい人はWindows。
Windowsは自分でパーツを選ぶことができるので、性能もゲームようにすることができますね。ゲーミングPCというやつです。
自作PCは楽しいですよ?
いまでは20万もだせばそこそこ良いゲーミングPCが作れます。
賢い人は自分で作らずに、マウスコンピューターやパソコン工房などで組み上がったパソコンを買いますね。値段が変わらないから。
最後に
いろいろ言ってきましたが、目的によって購入するパソコンは変わります。
ネットサーフィンやYouTubeを見るって方には、Macが良いでしょう。
気持ちよくネットができますよ。