こんにちは、まえがわ(@dpshota)です。
みなさんは作業中って音楽やラジオをかけられますか?大工さんたち、外で作業している人たちの一部はラジオをかけて仕事をしていますよね。
でも、外だとコンセントが使える場所が無いってことで、充電式ラジオが使われています。
この充電式ラジオは、電動工具のバッテリーを使って動かせるので、バッテリーを多く持っている人にはいいですよ。
マキタからは四角いゴツゴツした充電式ラジオが販売されていたんですが、結構古いものだと思っていて手を出していなかったんですが、先日、マキタから新しい充電式ラジオが販売されたので購入してみました。
【MR113】マキタから充電式ラジオが新発売
新しく出た充電式ラジオがこちら

MR113の特徴をまとめると
- スピーカーが2つと、ウーハー1つ(迫力あるサウンド)
- Bluetooth対応でスマホと接続できる
- USBの充電端子がある
- マイク入力ができる
- 外部入力ができる(3.5mmミニジャック)
- 本体2つを接続してステレオサウンドを再生可能
- 防じん、防水性能(IP65)
- マキタのLi-ionバッテリーであれば使える(18V・14.4V・10.8V)
- 家庭用電源AC100V対応
充電式ラジオという名前ですが、
・ラジオの再生
・外部スピーカー
として使うことができます
スピーカーの出力はこちら
10.8V:2W×2 +10W
14.4V:3W×2 +15W
18V:5W×2 +25W
MR113を家具製作中に使ってみた感想
MR113は、静かなところで聞くとなかなかの高音質だと感じました。バックの細かい音まで聞き取れるほど。ウーハーが付いているので低音もしっかり出ます。
作業中ではどうか?
電動工具をいくつか使ってみましたが、次のものを使っていると音はほとんどかき消されます。
※ラジオではなくスマホからBluetooth接続で音楽を流していました
- トリマー
- テーブルソー
- 自動カンナ
インパクトドライバーは瞬間的に音はしますが、継続しないので聞こえる印象を与えたのだと思います。
買ってみて、良かったのか?悪かったのか?
結論から、買って良かったです。
以前までは小さい外部スピーカー(Bluetooth対応)で音楽を流していましたが、出力が小さく、音もあまり良くありませんでした。
作業中に使うものなので、音質は関係なさそうですが、静かなときに聞こえる音が高音質だと作業中のテンションがあがって仕事へのやる気アップになります。
また、MR113はIP65と一定の防じん・防水性能があるので、一般的なスピーカーよりも耐久性があり、作業場におくスピーカーとしてはありじゃないでしょうか。
作業以外にも、キャンプなどの外でラジオ・スピーカーとして使うにも適していますよ。
MR113 まとめ
いかがだったでしょうか。
MR113のことをまとめると
- 入力方法が多いスピーカー
- 高音質なスピーカー
- 防じん・防水性能がある
- マキタのLi-ionバッテリーを電源として使える
作業環境を変えてみたい方はぜひ使ってみてください。
amazonや楽天のリンクをこちらに貼っておきますので詳しい情報はこちらから