こんにちは、サラリーマンブロガーのまえがわ(@dpshota)です。
人の持ち時間って1日24時間なんですよね。
だからいかに、少ない時間で仕事を終わらせるかっていうことが重要になってきます。
今回、サラリーマンの私が行っている効率化をご紹介します。
タイピングで効率化
私は記事を作成するとき、パソコン(MacだったりWindowsだったり)を使います。スマートフォンで記事を作成する方もいらっしゃるようですが、15、6年間パソコンを使ってる側からすると慣れません。
そのため、キーボードを見ないで打てるようになる(タッチタイピング)は必須になります。
タッチタイピングは忘れない限り、効果を発揮し続けます。タッチタイピングを習得するための投資の時間は、タッチタイピングを習得すれば回収できます。そのため、費用対効果は高い!
スマートフォンのフリック入力も覚えれば効率化が図れることでしょう。
私はまだ覚えきれていないので、スマートフォンの入力はフリック入力のみにし、地道に覚えている最中です・・・。
プログラムで効率化
私は大学時代、情報を専攻していたこともあり、MicrosoftのExcelに付属しているVBA(Visual Basic for Application)なら使えます。VBAはプログラミング言語の中で下に見られがちなんですが、事務処理系の多いサラリーマンや経理担当の方にはうってつけのプログラミング言語です。
VBAを覚えると毎日、毎月のルーティンとして作成している書類を一瞬で作成することができます。
また、大量のWordファイルやPDFファイルを作らなければならない・・・今まさにその状況が私なんですが、プログラムを実行すると自動的に必要な情報をWordファイルに書き込み、PDF化までしてくれています。
このように、プログラムを覚えることで繰り返し行う作業を自動化することができ、その間の時間を他の作業に当てることができます。
あとがき
プログラムを少しでも覚えることでものすごい効率化が図れたり、生産性が高まったりします。特にExcelを使う人にはオススメです。
私がVBAを覚えるために使った本は次の2つです。よかったら参考までに。