春は学校を卒業し、就職する人でいっぱいです。
就職で上京したり、地元以外に移動しちゃう方もおられるので、なにかプレゼントを・・・と考えてしまうのはボクだけでしょうか。
近々、就職で東京から大阪に行っちゃう子がいるので、なにかプレゼントしたいと思っています。
ボクがいろいろ調べて、就職祝いで渡すプレゼントをいくつかピックアップしたので参考にしてみてください。
就職祝いに渡すおすすめのプレゼント
順序に意味はなく、順位は人それぞれだと思いますので、渡される側の気持ちになって考えていただけると幸いです。
- 名刺入れ
- 万年筆
- 印鑑
- 時計
- パソコン
- アクセサリーボックス
理由などを説明していきます。
名刺入れ
就職してから多くの人は名刺を使うので、名刺入れは無難なアイテムです。
注意する点としては素材です。
「革」が好きなのか、「アルミ」などの金属が好きなのか。
好みなので難しいところです。
木製の名刺入れもあるので、少し変わったものを送りたい方にはおすすめ。
万年筆
万年筆は、新社会人になったばかりでは買えないものなので、おすすめです。
万年筆というと、高額なイメージがありますが、値段はピンキリなのでそこそこのものでも良いようなきがします。
プレゼントすることで、万年筆に触れられるので喜ばれるかもしれません。
最近は、パソコンばかりの仕事でペンに触れる機会が少ないとは思いますが、まだまだペンを使う仕事もあるので、プレゼントにぜひ!
印鑑
印鑑は、男性と女性で分かれるでしょう。
女性の場合、結婚して名前が変わる場合があるからです。
印鑑をプレゼントしたいという気持ちがあるようでしたら、素材にこだわってみてはいかがでしょうか?
チタンなどの金属系はなかなか買えないので、就職祝いという機会にはおすすめです。
時計
時計は、いろいろな意味がありますが、社会人になって時間を守れないと信用が付かないので、時間を守って欲しい・周りからの信頼を厚くして欲しいという気持ちを表すにはうってつけのプレゼントです。
パソコン
最近ではスマホばかりでパソコンが使えないという方も多いです。
ですが、パソコンを使った仕事が多いので、自宅で勉強するためにも必要ですよね。
アクセサリーボックス
アクセサリーボックスは、女性向けです。
アクセサリーはなにかと必要になってくるので、整理するためにもあったほうがいいですね。
すでに持っている方もいるので、事前調査が必要です。
もし自分がプレゼントする立場ならなにをプレゼントするか?
ボクがプレゼントを渡すならば、なににしようかと考えているところではありますが、2つに絞っています。
- アクセサリーボックス
- 時計
それも、ボクの手作りです。
ちょうどDIYをやっているので、世界に1つだけしかない物を作って、プレゼントしたいところです。