お金の振込で手数料を取られて損をしていませんか?
振込手数料を考えるのはめんどくさい。
そんな思いもあるでしょう。
今は手数料を一回でも取られると、利子分なんかすぐに飛んでいきます。
だから、ネットバンクなどの振込手数料0円を賢く使いましょう。
Contents
ネットバンクはいくつもある
既にネットバンクは当たり前の時代であり、いくつもあります。
・ソニー銀行
・楽天銀行
・イオン銀行
・新生銀行
・じぶん銀行
ネットバンクにも弱点があり、子ども手当など行政から支給されるお金の振込には使えない場合があります。なので、ゆうちょ銀行の口座を1つ持っておくほうが良いでしょう。
大手銀行・地方銀行でもインターネットで振込などができるようになってきました。地方銀行の口座で毎月積み立てておくと、自分の将来で役に立つかもしれません。
例えば、事業を起こそうと思った時、過去の積み立てがあると大手銀行よりお金を貸してくれる可能性が広がります。人間とは過去の関わりを大事にする生き物ですから。
振込手数料0円のネットバンク
ネットバンクはいくつもあるといいましたが、どれがいいのでしょうか。
基準は人それぞれです。
ボクの場合、家賃が引き落としやクレジットカードで支払えないので自然と振込になります。振込先が地方銀行なので大手銀行から振り込もうとすると、864円の手数料が毎月取られ、年間で10,000円オーバーの手数料を支払うことになります。
毎月の家賃のために年間で10,000円も手数料を支払うのはバカバカしい。そのお金でおいしいお肉を食べたほうがよっぽど良い。
そのためにはどうするべきか?
振込手数料0円のネットバンクを利用します。
ネットバンクで振込手続きを行うだけで美味しいお肉が食べられるのです。
ということで、振込手数料0円のおすすめネットバンクはこちら
・第2位 新生銀行
・第3位 じぶん銀行
住信SBIネット銀行
ボクが一番はじめにネットバンクで口座開設をした銀行です。
住信SBIネット銀行では、スマートプログラムというものがあり、条件判定によってランク付けされます。新生銀行や自分銀行も似たようなランク付けがあります。
その条件が意外と簡単に達成できるのです。
・30歳未満であること
・預金残高が1,000円以上であること
上記条件を達成すると振込手数料0円で3回まで振込が可能です。
年齢という達成できない条件もありますが、29歳以下の方にとってこれほど簡単に達成できる条件は他にないです。
そのため、ボクは学生のときに住信SBIネット銀行で口座開設をしました。
新生銀行
新生銀行は、月1回振込手数料0円で振込ができます。
こちらも住信SBIネット銀行と同じく、ステージ判定があって、積み立てやローンを組んでいると0円で振込可能な回数が増えます。なにもしなくても1回だけ振込手数料0円なのが気にいっています。
積み立て5,000円するだけで1カ月に5回まで振込手数料0円で振込可能なこともメリットではないでしょうか。
あと、ネットバンクには珍しく実店舗がある銀行です。もはやネットバンクではない気がするが気にしないでおこう。
アプリで口座開設をする場合、印鑑等は不要で約30分で終わります。手続きが終わればキャッシュカードなどが郵便で届くので待ちましょう。
じぶん銀行
じぶん銀行は、口座開設をしただけでは振込手数料0円で振込できません。こちらも上記ネットバンクと同様にステージ判定があります。
条件を3つほど満たせれば1回だけ振込手数料が0円になります。じぶん銀行をメインとされる方はすぐに達成できるようなものです。
よく無いことばかりではありません。三菱東京UFJ銀行の口座をお持ちの方であるならば優遇があります。
三菱東京UFJ銀行の口座には無料で振り込むことができます。
ボクは三菱東京UFJ銀行の口座を持っているので、じぶん銀行を開設しようか考えましたが、振込手数料0円で振込回数の多さを考えた場合、条件3つのクリアが厳しく、クリアしたとしても振込手数料0円は1回だけなので口座開設はやめました。
まとめ
振込手数料0円、振込回数の多さを考えた場合、住信SBIネット銀行・新生銀行の口座を持っておくのが一番いいです。
2つのネットバンクの口座を持っておくだけで最低2回は振込手数料0円で振込ができ、簡単な条件を満たせば8回は振込できます。
大手銀行などで口座維持手数料を考えられているため、学生や20代の方はささっとネットバンクに移行しましょう。