自分の人生、ちゃんと自分の頭で考えていますか?
Twitterで話題になってる「はるねる(@haruneru7530)」さんがとった行動について、ボクの意見を書いておきます。
話題になったツイートはこれで、11/15の段階で260RT、1500以上のいいねがついています。
\【決意】大学辞めます!/
ブログ収益0円ですが、大学辞めてフリーランスとして生きていきます‼️
とりあえずはフリーターとして生活最低限のお金を稼ぎつつ、収益を上げていくことにしました💰
ブログ以外にも、具体的に手段は決めていませんが、色々挑戦します🏃♀️
これが”私の生き方”です!🌟
— はるねる🌸寝坊助女子大生 (@haruneru7530) 2018年11月13日
なぜ話題になったのかというと、「大学を辞めてフリーランスとして生きていく」と宣言したからです。フリーランスといっても、収益0円の段階。
だれもが引き止めたくなる状態ですよね。
ボクも基本的には、大学と兼業でいいじゃないかと思っていて、自分が食べていけるだけの収益が出た段階で大学を辞めればいいと思っています。
なぜ大学を辞めてフリーランスとして生きるのか?
今回のツイートによって、いろいろな意見が出てきました。まぁいろいろいますね。有象無象が。
- 大学を辞めることに反対な人
- 大学とブログ兼業をすすめる人(ボク)
- フリーランスとして生きることに反対な人
- フリーランスとして生きることに賛成な人
ボクは、大学を辞める必要が無いと思っていて、大学生とブログを両立したらいいと考えています。なぜなら、大学生ほど自由なときはないからです。
フリーランスになると、休みもなく、ボーナスもなく、自分が止まった時点でお金は入ってこなくなります。それでもフリーランスになりたいですか?
そもそも、大学なんて所属しているだけだから行かなくてもそれまで。行く・行かないはその人の自由です。もちろん学費という経済的負担はかかってきます。
学費をこれから生きるためのビジネスに当てたら良いって考える人もいます。いまの大学に学費を払うよりも費用対効果は大きいと考えるからでしょう。
ただ、いまの世の中では「大卒」という資格がある、なしでの就職率は大きく変わってきます。すでに大学生なのだから、卒業まで兼業でいいんじゃないかと思います。
具体的にどうやって稼ぐのか?ブログ収益だけ?
大学を辞めた瞬間から問題になってくるのが生活費です。場所にもよりますが、平均で10万円ほどは必要になってきます。持ち家だともう少し抑えられるかも。
ただ、ボクがブログ収益0円で会社員を辞めたからこそ、強く言いたい
ブログ・アフィリエイトなど、多くの事業はすぐに収益化できない
ボクは2年弱、ブログをやってきましたが合計5万円も収益を上げきれていません。一部のプロブロガーはすぐに収益をあげていますよ?でも、多くの人は無理でしょう。
それに、はるねるさんの場合、これといった将来のプラン(ビジネスプラン)を出せていないのかもしれない。ツイートが140文字なので書ききれないのかもしれないが。
それでも、このツイートを機にTwitterのフォロワーが1600を超えてきているので、なにかしら仕事につながってほしいものです。
自分の人生は自分の頭で考えるしかない
結局のところ、批判めいたことばかり書いてきましたが、自分の人生なのだから自分の頭で考えて生きていくしかないんです。
周りから止められても、あなたを養ってくれるわけじゃないのだから。
大学を辞めてまでフリーランスとして生きたいという気持ちは、よほどのことなのだろうと思います。
ボクはブログ収益0円で会社員を辞めた立場ですし、止める気はありませんが、はるねるさんにはなんとか生き残って欲しいですね。
はるねるさんのツイッター
@haruneru7530
まえがわのツイッター
@dpshota