Macを使っているあなた、「ウィルスには安心」って思ってませんか?
以前までなら、Macにウィルス対策ソフトを入れてなくても問題ないほどウィルスは少なかったですが、今はそうではありません。
なぜなら、ウィルスを作る人が「最近Mac使い多くね?よし仕込むか」と、Macを使っている人が多いことを狙ってウィルスを作るからです。
Windowsに比べてMacの割合は少ないですが、iPhone登場時から着々とシェアを取ってきているので、ウィルスは多くなっています。
もし、新型Mac miniを購入したばかり、または今から購入するのであれば一緒に購入して、なにもない被害がないうちにウィルス対策をしておきましょう。
Contents
新型Mac mini(2018)におすすめのウィルス対策ソフトは
ESET
ウィルス対策にはいろいろありますが、ウィルス対策ソフトを導入することが一番効果を発揮します。ソフトはインストール後、特になにもする必要はありません。
※定期的なアップデートは設定で自動化できます
ウィルス対策ソフトではウィルスが入ってきそうなときにブロックしてくれる役割があるので、ウィルスに知識がなくてもインストールさえしていれば大丈夫です。
で、導入しておくといいのが「ESET」です。
ESETはソフトが動作してもて軽く、他の作業に影響をおよぼすことがあまりありません。
また、価格が安い。ウィルス対策ソフトは中でなにをやってるかよくわからないこともあると思うので、高いお金を支払ってまでソフトを導入することに抵抗があると思います。ボクも同じ思いです。
なので、値段が安いESETを導入しましょう。
新型Mac mini(2018)でウィルス対策をする理由:対策をしないとどういったことが起こるのか?
ボクはプログラミングを学んでいたので簡単なウィルスなら作れます。イタズラちっくなウィルスであれば、再起動を永遠と繰り返させるウィルスとか。
もちろん作りませんが、ウィルスを作れる人であればなんでもやり放題なわけです。ウィルスが入ったらどういったことが起こるかというと、例えばこういったことです。
- 情報の流出
例:クレジットカード情報、住所、会員情報、etc… - あなたのPCが他のPCを攻撃
- PC内のファイル削除
などなど
もちろん他にもいろいろできます。
情報の流出
パソコンにはいろいろな情報を入力しますよね、例えばamazonや楽天で買い物するときに必要なクレジットカード情報。
クレジットカードは番号さえあれば使えてしまうので、簡単に盗めます。
住所もそうですよね。買い物したものを送るために必要です。年賀状作成などで住所録を保存パソコンに保存している人も多いはず。
あなたのPCが他のPCを攻撃
これはわかりにくいかもしれませんが、いわゆる「踏み台」にさせるというもの。別名「なりすまし」なんていう言い方もします。
ウィルス作成者が、他のPCを攻撃(情報を盗んだり、ウィルスを仕込んだり)するときにあなたのPCを経由することで、記録を辿るとあなたがやったことになっていたりします。
PC内のファイル削除
これは一番わかりやすく、実害がすぐにでるパターンです。
いつの間にか、保存してあったファイルが消えるというもの。
削除だけならまだましかもしれません。もし、重要な書類をウィルス作成側に転送されていたら・・・書類によっては大事になる場合があります。
新型Mac mini(2018)でウィルス対策をする理由
新しくパソコンを購入したときは、なにもウィルスが入っていません。
入ってしまってからでは遅いので、なにもない状態のときからウィルス対策ソフトをインストールして万全の状態にしておきましょう。
ちなみにウィルスは基本的にインターネット経由で入ってきます。
LANケーブルをつなぐ前にウィルス対策ソフトをインストールするのがベストなので、インストール時期にはご注意を。
新型Mac miniにおすすめのウィルス対策ソフト:ウィルスバスターやノートンもあります
ウィルス対策ソフトは「ESET」だけでなく、「ウィルスバスター」「ノートン」というものもあります。
ボクは個人で購入したり、会社で使っていたということで、どれも使ったことがあるのですが、「ウィルスバスター」「ノートン」どちらも動作が重いです。
動作が重いというのは、ウィルス対策ソフトが裏で動いていて、他のWordやAdobeのソフトを動かしているときに止まったり、ソフトが落ちるといった意味で使っています。
あくまでボクの環境下での話なので、どの人にもあてはまるわけではありませんが、そいうったこともあるんだと思ったいただけたらと思います。
新型Mac miniにおすすめのウィルス対策ソフトのまとめ
今回の話をまとめると
- 新型Mac miniにおすすめのウィルス対策ソフトは「ESET」
- Macでもウィルスはある
- ウィルス対策はウィルスが入る前にやる
- ウィルスが入るとあなたが被害者・加害者にもなりえる
ウィルスは目に見えないよう、裏で動いているので気にかけづらいですが、少し意識して欲しい。
細かいウィルス対策はいくらでもあるが、最初から全部は無理なので、とりあえずウィルス対策ソフトの導入をしてみましょう。
これでだいたいが解決します。あなたの気分も違いますよね。
快適なパソコンライフのためにも、あなたのパソコンをウィルスから守りましょう。