格安SIMの申し込みや設定っていろいろありすぎて難しいですよね。
ボクもその難しさがあったため、なかなか乗り換えることができませんでした。
でも、いざやってみると簡単なんです!
ということで、今回はボクが1年間以上使っているLINEモバイルの新規申し込みの手順について紹介していきます。
まずは、申し込みに備えて必要なことを準備していきましょう。
LINEモバイルのメリット・デメリットは、別の記事でまとめています。
>> LINEモバイルの契約前に知っておくべき5つのメリット
>> LINEモバイルの契約前に知っておくべき4つのデメリット
LINEモバイルの申し込みに備えた事前準備
LINEモバイルの新規申し込みのステップ
申し込みのステップは次のとおりです。
プラン選択や本人確認書類が必要になりますので、事前に準備しておくと手続きがスムーズになります。
- プラン選択
データ通信容量3GBや7GBなどの選択です - あなたの情報を入力
名前や連絡先などです - 本人確認のため、本人確認書類をLINEモバイルへ送付
インターネットを通じて送るので郵送ではありません - 支払方法の選択
クレジットカード、LINE Pay、LINE Payカードから選択する - ログインID・パスワードを設定
- 申し込み完了
使用中のスマホでLINEモバイルが動作しない場合があります。公式サイトで動作確認済みのスマホを検索できるので、確認しておきましょう。
LINEモバイル動作確認済み端末
LINEモバイルの公式サイトで、公開されている動作確認済み端末の一部がこちらです。
機種名 | SIMフリー版 | ドコモ版 | ソフトバンク版 | au版 |
iPhone Ⅹ | ◯ | ◯ | ◯ | × |
iPhone 8 | ◯ | ◯ | ◯ | × |
※2018年7月14日調査
LINEモバイルでは、ドコモ回線とソフトバンク回線があり、一部SIMロック解除が必要な端末があります。詳しくは公式サイトをご覧ください。
SIMロックとは、auで購入したスマホはauの回線しか使えないように制限されたものです。反対に、SIMフリーというどこの回線でも使えるスマホもあります。
iPhoneの場合、Apple Storeで購入すると自然とSIMフリー版になります。
申し込みに必要なもの
申し込みに必要なものは、次のとおりです。
- 本人確認書類(補助書類が必要な場合もあります)
- クレジットカード(デビットカードは使用できません)
- メールアドレス(キャリアメールアドレス以外)
- MNP予約番号(他者から乗り換えの場合)
- 運転経歴証明書
- 日本国パスポート+補助書類
- 在留カード+補助書類
- 特別永住者証明書
- 住民基本台帳カード
- 健康保険証+補助書類
- 後期高齢者医療被保険者証+補助書類
- 届出避難場所証明書
- 身体障害者手帳
- 特定疾患医療受給証+補助書類
- 特定疾患医療登録者証+補助書類
- マイナンバーカード
- 公共料金領収書
- 住民票
エントリーコードを手に入れる
エントリーコードを手に入れておくと契約手数料が0円になります。エントリーコードはAmazonで入手できるので購入しておきましょう。
新規でLINEモバイルを申し込む
手順は次のとおりです。LINEモバイルの公式サイトから申し込みをする
- LINEモバイルの公式サイトから申し込みをする
- SIMカードをスマートフォンに入れる
- APN設定をする
- ネットの接続確認をする
LINEモバイルの公式サイトから申し込みをする
LINEモバイルの公式サイトから申し込みをします。
① 公式サイトへ行き、「申し込む」をクリックする

② 「上記事項に同意の上、申し込む」をクリックする
③ 「コードを使用して申し込み」をクリックし、Amazonで購入した「エントリーコード」を入力する

エントリーコードを入手しておくと契約手数料が0円になります。エントリーコードはAmazonから1000円ほどで購入できるので2000円の節約!
iPhoneでLINEモバイルを使えるように設定する
SIMカードをスマートンフォンに入れる

SIMカードが届いたらスマートフォンに入れます。
iPhoneの場合、ピンでSIMカードを入れる部分を開けます。

新しく購入したiPhoneであれば中になにも入っていません。入っている場合は、SIMカードを交換してください。

SIMカードを写真のようにセットして、戻してください。戻すときはピンを使わず、指で押すだけで戻すことができます。

SIMカードをiPhoneに入れたあと、SIMカードが認識されているか確認しましょう。確認方法は、画面左上の部分を見てください。
「SIMなし」からアンテナの棒が立っていれば認識OK!
アンテナ棒は立っていても、APNの設定をしなければ電話やインターネットにつながりませんので、次の設定を行ってください。


APN設定をする
APNの設定をしないと、あなたのiPhoneがどのようにインターネットへ接続するか、電話をかけるか、わからない状態です。なので、設定されている情報をiPhoneに教えてインターネットなどをできるようにします。
APNの設定をするには、Wi-Fi環境が必要です。自宅のWi-Fiに接続するか、カフェなどの無料Wi-Fiをご利用ください。
プロファイルをダウンロードする
SIMカードが入っていた紙にあるQRコードを読み込んで下記サイトからプロファイルをダウンロードしてください。
こちらからもアクセスできます。
https://mobile.line.me/support/apn/ios/

ダウンロードのURLをタップすると次のように聞かれます。「許可」をタップしてください。

プロファイルのインストール
プロファイルがダウンロードされました。右上の「インストール」をタップしてください。

パスコードを要求されたら、設定しているパスコードを入力してください。

右上の「インストール」をタップして、インストールしてください。

この画面が出たらLINEモバイルのAPN設定が完了となります。右上の「完了」をタップしてください。

インターネット接続の確認
APNの設定が終われば、インターネット・電話ができるか確認してください。
インターネットの接続確認は、YahooやGoogleでなにかを新たに検索し、検索結果が出ればOKです。
もし、接続できないようであれば、iPhoneの電源を切ったり、機内モードにしてみてください。また、電波をつかむために時間が必要になる場合もありますので、1時間ほどは様子をみてください。