スマホ代はいくら払っていますか?月に8000円ほど払ってはいませんか?
1年間になおすと約10万円も払っているんです。スマホ代って高いですよね。
「こんなのは嫌だ!スマホ代を安く抑えたい!」
そんな希望をかなえてくれるのが、LINEモバイルなんです。
今回は、契約前に知っておきたいLINEモバイルの5つのメリットについて紹介します。
LINEモバイルのデメリットは、別記事で紹介しています。
Contents
メリット1:SNSの利用量がカウントされない

LINEモバイルの特徴は、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)のデータ通信量がカウントされないこと。どれだけやっても通信量は0としてカウントされるので、やりすぎには注意が必要ですね!
対象のSNSは、「LINE」「Twitter」「Instagram」「Facebook」の4つ。LINEモバイルは、SNS利用者には最適な回線ですね!
メリット2:データ通信量を細かく選択できる
容量 | データ通信のみ | 音声通話SIM |
3GB | 月額 1,110円 | 月額 1,690円 |
5GB | 月額 1,640円 | 月額 2,220円 |
7GB | 月額 2,300円 | 月額 2,880円 |
10GB | 月額 2,640円 | 月額 3,220円 |
LINEモバイルでは、データ通信のみの「データSIM」と電話もできる「音声通話SIM」があります。どちらでもデータ通信量は、3〜10GBまでをチョイス可能。
データ通信量は、今契約している通信量と同じものを選択すると問題なく使えますよ。ただ、LINEモバイルでは月によってプラン変更ができるので、データ通信量を見ながら余るようであれば今よりデータ通信量の低いプランに変えると節約につながります。
メリット3:余ったデータ通信量は繰越できる!
データ通信量(ネット利用量)って余ったりしませんか?
月々によってデータ通信量は変わるので、いつも10GBで契約していると「今月は3GBしか使わなかったから7GB余った」なんて状況もあると思います。
「余ってもったいないなぁー」と思うかもしれませんが、心配無用です。余った7GBは翌月に繰り越されて、「10GB+7GB」の17GBを翌月に使うことができます。
10GBのためにお金払ってるのに余ってるからといって、捨てられたらたまったもんじゃありませんよね!
メリット4:docomo回線とソフトバンク回線が利用できる
LINEモバイルは、docomo回線を利用した格安SIMでしたが、2018年7月からソフトバンク回線も利用できるようになりました。これによって、docomoとソフトバンクで購入したスマートフォンはSIMロック解除無しに利用できます。
iPhone6以前のiPhoneは、SIMロック解除ができなかったのでLINEモバイルを利用することができませんでしたが、LINEモバイルのソフトバンク回線を契約するとSIMロック解除することなく使えます。
また、大手キャリアで契約していると、スマートフォンの選択肢がキャリア内で販売されているものに限られますが、LINEモバイルにするとdocomo・ソフトバンク・その他のSIMフリーのスマートフォンから選択できます。
メリット5:解約時の2年縛りが無い
LINEモバイルには、一般的に言われている「2年縛り」はありません。2年縛り終了後の契約更新期間もありません。
ただし、音声SIMに限り1年間の最低利用期間が設けられています。そのため、1年以内に解約してしまうと9800円の違約金が発生するので、1年以上利用してから解約しましょう。
解約時にはSIMカードを返却する必要があります。送料は自己負担となっていますのでお気をつけください。送付先は次の通りです。
▼SIMカード返送先
〒210-0869
神奈川県川崎市川崎区東扇島4-5
東日本ロジスティクスセンター
LINEモバイル株式会社 返却窓口
ただ、LINEモバイルを含めた格安SIMには通話し放題といった定額で24時間通話ができるものはありませんので、大手キャリアのプランと比較の上、ご検討ください。
LINEモバイルメリットのまとめ
格安SIMはいろいろありますが、SNSを多く利用している方にとって最適な格安SIMです。余ったデータ通信量も翌月に繰り越すことができ、払ったお金が無駄になることもありません。
最近ではインスタグラマー・インフルエンサーがこぞってSNSを利用しています。若い世代の子たちもSNSで得られるフォロワー(信用)がお金よりも大事なのだと無意識の中に理解していることがわかります。
ボクもLINEモバイルに乗り換えるにあたり、「SNSがほぼ無制限に使える」といったところを重視し、1年以上使っていますが速度が遅かったりなどの問題はなにもありません。

ただ、LINEモバイルを含めた格安SIMには通話し放題といった定額で24時間通話ができるものはありませんので、大手キャリアのプランと比較の上、ご検討ください。
LINEモバイルのデメリットは、別記事で紹介しています。
>> LINEモバイルの契約前に知っておくべき4つのデメリット