耳垢栓塞除去(じこうせんそくじょきょ)をしてきました。
「耳鼻科行きたくない」って人のための記事です。
— まえがわ|福井 (@dpshota) 2018年11月29日
耳垢栓塞ってなに?
耳垢は耳あかのことで,耳道腺の分泌物,剥脱上皮,塵埃などの混合物であるが,これが外耳道をふさぐほど大きくなった状態をいう。自覚症状がないことも多いが,水泳などで外耳道に水が入って耳垢が膨張したときなどに,難聴や耳閉塞感が起ることが多い。耳垢は異物鈎,耳垢鉗子などで摘出するか,耳垢水を繰返し点耳して軟らかくしたのち,耳洗浄で洗い出す方法がとられる。 コトバンクより引用
耳垢栓塞を簡単にいうと、耳く○がつまった状態のこと
綿棒で耳掃除をやっていると耳く○を押し込んでしまい、耳がなにかで塞がれているように感じる場合があります(閉塞感)。
耳垢栓塞の症状:耳が消えにくくなった
11/26 症状の自覚はお昼12時ごろ
ボクの場合、11/26のお昼12時ごろに横になってスマホをいじっていて、立ち上がったら右耳に閉塞感を感じました。
夜になっても自然と直らなかったので、耳かきで掃除してみましたが、取れる気配なし。
それでも続く、閉塞感
そして、閉塞感+音が聞こえづらくなりました。
左耳と右耳で聞こえる音が違うんです。右側でしゃべられても聞きかえさないとわからないぐらい。
それでも耳鼻科には行かず、直るだろうとたかをくくっていました。
11/27 かかりつけ耳鼻科が休診
本当であればすぐに耳鼻科にいけばよかったんです。
だから、閉塞感があるなら今すぐ耳鼻科に行けと言いたい
11/27は水曜日でかかりつけの耳鼻科が休診でした。
休診なので、仕方ないとブログ書いたり、DIYしたりと、いつもどおり過ごしていましたが、どうにも耳の違和感が気になり・・・
ずっとイライラしていましたww
イライラするぐらいなら病院行けよって話なんですけどね。
まじでいったほうがいいですよ?
気になるならさっさと行ってください。500円ぐらいで済みます。
11/28 朝一番で耳鼻科にGO
朝一番で耳鼻科に行きました。
休診あけということもあり、かなり人はいましたが、診察開始から20分ほどで見てもらい・・・
「かんし」と言われるものでホジホジ
それでも取れないらしく、ベッドに横になってくださいと言われました
数分後…
先生が来て、
と、びっくりしながらも目をつむって、耳を洗浄されました。
何回か水で流しましたが、これが意外と痛い・・・耳をなおすためだと我慢しましたが、地味にダメージをあたえてきます。
水といっていますが、冷たい水ではなく体温より若干低いぐらいの温度になっているので、冷たい感覚はありません。
その後、先生はまたもや「かんし」で耳をホジホジ
何回か耳の中で「ゴソっゴソっ」と音がしました。耳く○が取れている感じはありました。
でも、閉塞感はなかなか取れません。
それでもやっていくと、最後から3回前ぐらいでしょうか。
トンネルを抜けたあとに広がっている太陽が照らすあかりのように、右耳で音が広がりました。
なんていいながら、取れたものを見せてくれたんですが、
だが、メガネを外していたので細部まではわからず、黒くて血?っぽいものがガーゼの中で広がっていました。
耳は一生もの、違和感を感じたら耳鼻科へ
耳垢栓塞をはじめて体験しましたが、だれしもなりえるものです。
耳く○がつまっているから、恥ずかしいなんて思わず、さっさと耳鼻科へいってください。
耳は一生もので、聞こえなくなったらこの先、ずっとつきまといます。
耳が聞こえてるその状況は当たり前かもしれませんが、当たり前じゃないんです。
さっさと耳鼻科へ行ってください!
耳垢栓塞になったTwitterアカウントはこちら
まえがわ@dpshota