スポンサーリンク
スマホでYouTubeを見ているときに、「写真にしたいなー」って思うときはありませんか?
例えば、旅チャンネルがあって、紹介されている場所がすごくよくて、今度行ってみたいってなったときに、写真に撮っておく。なんてこともあるんじゃないでしょうか。
ということで、今回はiPhoneでYouTubeの映像から写真にする方法を紹介します。
スポンサーリンク
YouTubeの映像から写真にするにはスクリーンショットを使う
YouTubeの映像から写真にするには、iPhoneの機能にあるスクリーンショット機能を使います。
スクリーンショットとは、iPhoneで表示されているものを写真にする機能です。
※スクリーンショットは略して、「スクショ」とも呼ばれます。
iPhoneでスクリーンショットを撮るには、「ロックボタン+ホームボタン」を同時に押すと撮影できます。
YouTubeの映像を全画面にして撮影すると、コメントなどが非表示になり撮影した部分だけの写真ができあがります。
YouTubeの再生ボタンなどを入れずに写真にする方法
公式のYouTubeアプリを使っていると、停止をすると再生ボタンなどが表示され、写真に入れたくものも表示され困ってしまいます。
これら再生ボタンなどは、ボタン以外の部分を1回タップすると消えます。
※タップとは、手で画面に触れることです
例えばこのように。
せっかく写真を撮るなら無駄なものは入れたくないものです。
撮影した写真は写真アプリに保存される
撮影した写真は、簡易編集が可能な状態になり、標準の写真アプリに保存されます。
撮影直後は、画面下に表示されますが編集しなくても問題ありません。
写真を左側にスライドさせると画面上から消すことができます(保存された写真が消されるわけではありません)。
スポンサーリンク
スポンサーリンク