iPhoneを使っていて、たまに録画したいなって思うときはありませんか?
ゲームでガチャを引く時やYouTubeに画面内を載せたいとき。
ボクも調べるまで録画できなかったのでぜひともみなさんにシェアしたいと思います。
- iPhoneの画面内の録画方法を知りたい方
- iPhoneの画面内と音声を一緒に録画したい方
- iPhoneについて詳しくなりたい方
iPhoneの画面内を録画する方法は2つある
iPhoneの画面内を録画する方法は2つあります。
- iPhoneだけで画面内を録画する方法
- Mac(パソコン)を使ってiPhoneの画面内を録画する方法
他にも録画する方法はありますが、確実に録画できる方法だけを紹介します。
iPhoneだけで画面内を録画する方法のメリット・デメリット
iPhoneだけを画面内を録画することはできます。
iPhoneだけで録画するメリットは、他の機器を必要としないことです。なので、iPhoneを持っている人であればだれでもできます。
しかしながら、一番上に赤いラインが入ったり、音声を同時に録音することはできません。これがデメリットです。
Macを使ってiPhoneの画面内を録画する方法のメリット・デメリット
Macを使うことで、iPhoneの画面内を録画することができます。
Macを使って録画するメリットは、iPhoneの動画保存容量を気にすることなく録画できることです。
Macを使って録画すると、録画された動画はMacに保存されます。なので、iPhoneには保存されないのでiPhoneの容量を使うことはありません。
※Macの容量は使用されます
Macを使って録画するデメリットは、iPhone以外の機器が必要になることです。iMac(デスクトップのMac)やMacのノートパソコンが必要になります。また、iPhoneのライトニングケーブルも必要です。
つまり、録画にあたり必要なものが多いことが一番のデメリットです。
1.iPhoneだけで画面内を録画する方法
録画するためには、「画面収録」をコントロールセンターに出さなければなりません。
手順は次のとおりです。
- 「設定」アプリを開く
- 「コントロールセンター」を開く
- 「コントロールカスタマイズ」を開く
- 「コントロールを追加」にある「画面収録」の「+」をタップする
手順1.「設定」アプリを開く
手順2.「コントロールセンター」を開く
手順3.「コントロールカスタマイズ」を開く
手順4.「コントロールを追加」にある「画面収録」の「+」をタップする
iPhoneだけで画面内を録画する
先ほど追加した「画面収録」を使って、iPhoneの画面内を録画します。
iPhoneの画面下からスワイプして、コントロールセンターを出します。
見慣れないボタンが一つ追加されていると思います。それが「画面収録」です。「画面収録」をタップすると3秒後に録画が開始されます。
録画中の画面がこちら。録画中であることを表す赤いラインが上に表示されています。
「画面収録」を終了するには、赤いラインをタップします。タップすると次のように表示されるので「停止」をタップしましょう。
停止終了後に「写真」アプリに保存されたというメッセージが表示されます。
確認するとこんな感じで保存されています。
2.Macを使ってiPhoneの画面内を録画する方法
Macを使ってiPhoneの画面内を録画するためには、もともとインストールされている「QuickTime Player」を使います。
※iPhoneはライトニングケーブルでMacと接続してください
DockにQuickTime Playerが出ていない場合には、Launchpadから開いてください。
QuickTime Playerを開いたら、Dockに表示されている部分を右クリックします。そうすると次にように表示されます。
QuickTime PlayerではMac内の画面も収録することができますので使ってみてください。
iPhoneの画面内を録画するには、「新規ムービー収録」を左クリックします。
そうすると別ウィンドウにて、次のように表示されます。
別ウィンドウが表示されたとき、iPhoneの画面が表示されない場合、赤いボタンを右にある三角をクリックして「カメラ」のところを自分のiPhoneにしてください。そうするとiPhoneの画面が映し出されます。
録画を開始するには、赤いボタンを押せば録画が開始されます。
Macを使ってiPhoneの画面を録画する場合、マイクをMacに付属しているもの、iPhoneのマイクのどちらかを選択することができます。通話をメインに考えられているのでiPhoneのほうが音質は良いでしょう。
ただし、Macに向かってしゃべることを考えるとiPhoneの置いてある位置によっては聞き取りづらいかもしれません。使用用途によってマイクを変えることをおすすめします。