おはようございます。しょたです。
朝からプロフィールの画像を張り込んでみたり、フォローボタンを作ったりと、ブログ育成に励んでおりました。
そこでふと、Google AdSenseを取りにいかないとなーと思い出し、Google様のサイトに移動したら・・・!
なんと、Google AdSenseに合格していました。
なぜだ?Google AdSenseで承認されている。理由がわからん
— しょた (@dpshota) 2017年5月31日
時期としては、3月末のようです。登録していたメールアドレスに合格のメールがきていました。
そこで今回は記事数10以下のブログがどのようにしてGoogle AdSenseに合格したのか、理由を考えてみたいと思います。
Google AdSense 合格のためにしたことは?
- ドメイン取得
- はてなブログProにする(年間¥8,000ぐらい)
- タイトル下にグローバルナビを追加
- 記事には画像(文字だけでも)を追加
- 記事の文字数を意識する
これぐらいでしょうか。ドメインと、はてなProはお金をかければできますね。
文字数に関しては、意識だけしているものの、実際に全ての記事で2000文字を超えているわけではありません。1000文字ですらあやしい。
合格までの流れ
ブログ開設 2017年1月16日
はてなブログPro 2017年2月19日
AdSense申請 2017年2月20日
AdSense合格 2017年3月29日
え?ブログ開設から2ヶ月ちょっとでAdSense合格なの?自分でもびっくりです!
ちなみに、記事数はAdSense合格時点で、8です。
うーん、google先生はなにをもって、合格としたのかますますわからないですね。
Google AdSense合格の基準
基準が変わったのでしょうか。本日中に記事にするつもりですが、私の場合2月ぐらい(正確な時期はブログで)に申請し、3月末に通過していたようです。基準が変わったかどうかも調べてみたいですね。
— しょた (@dpshota) 2017年5月31日
合格の基準が変わったとのツイートもありました。真相は不明
だが、一瞬にして合格している人もいるとのこと。
以上、Google AdSense 合格のためにしたこもでした。