こんにちは、現在ガンラック製作中のまえがわ(@dpshota)です。
DIYでも人生でもなにか「失敗」したことってありませんか?
ボクは絶賛失敗しまくりの1日でした。
DIYでビスをねじ切っていた1日
ガンラックはホワイトアッシュというタモ材に似た木材で作っています。
ガンラックというぐらいなので、鉄など硬い素材でできている銃(ガン)が置かれるので、棚もそれなりに耐久性がないといけません。
なので、ホワイトアッシュはそこそこ硬い木なんです。
今までボクは「ヒノキ」「杉」「SPF材」を使ってきていたんですが、どれも比較的柔らかい素材のようで、ホワイトアッシュはめちゃくちゃ硬い!硬いってことは加工性が良く無いんです。
丸ノコで切断などは少し苦労しただけで問題なかったんですが、最後の最後に大物が待ち構えていました。それは組み立て時に使う「ビス」です。
ビスで板と板を留め繋いでいたので、ガンラックにも同じやり方でやってしまいました。
しかし、これが良くなかった。
先ほどもいったんですが、ホワイトアッシュはめちゃくちゃに硬い木です。硬い木にビスをうつとどうなるか?
ビスが効く力が強く、ビスがまわって入っていかないんです。
もちろんインパクトドライバーでやっているので機械の性能分は回しています。だけど、ねじ山が木に入っていくごとにめちゃくちゃに効いて、途中でビスが回らなくなる。回らなくなると、ビスの頭だけ回って、「ねじ切れ」を起こしてしまうんです。
下穴を大きくあけるとか、対策をやってみましたが、それでもダメでした。
何本ビスをねじ切ったことでしょうか。
一生分ねじ切ったのではないかと思っています。
失敗は成功のもとということわざのとおり、成功への道を進んでいます
ビス留めがうまくできず、何本ものビスをねじ切ってしまいましたが、これは失敗でしょうか?
失敗ではなくこう思っています。
「硬い木にビスは相性が良く無い」また「ビスをうつなら下穴を大きくあける」といった経験を得たんです。
体験したことのないものは、やってみないとわかりません。
事前に調べて知識として学んでおくことはできますが、すべてそのとおりにはならないですよね。
なので、失敗したとは思わずに、「◯◯といった結果を得られた体験」という認識にすると、自己否定なども起きず、嫌悪感を持つこともないでしょう。
なにごとも挑戦です。
わからないなら、やって学んでいきましょう!