【充電式ラジオ】MR113で作業環境を良くする(マキタ)
2019年7月14日 Maegawa スキのアーカイブ
こんにちは、まえがわ(@dpshota)です。 みなさんは作業中って音楽やラジオをかけられますか?大工さんたち、外で作業している人たち …【DIY】ビスを上手く隠す方法!木目を合わせてダボ埋めできる埋木錐
2019年6月11日 Maegawa スキのアーカイブ
埋木錐というのはご存知ですか?ダボ埋めで違和感のあるあなたなら埋木錐でかなり満足できるところまでいけるので、最後まで読んでいってください。
…【レビュー】HiKOKIの丸ノコ「C6MBYA2(SGB)」を購入!
2019年4月23日 Maegawa スキのアーカイブ
こんにちは!まえがわです。 建物の中で作業をしていると木くずってめちゃくちゃ気になりませんか? ボクはめちゃくちゃ気になって、作 …【DIY】RYOBIのベルトサンダーBE-3210を使ってみた感想
2019年1月10日 Maegawa スキのアーカイブ
DIYをしていくと広い板を使った棚、家具などを作りたくなりませんか? 幅の広い板はホームセンターで売っていても高く、なかなか手が出せま …DIY初心者が購入して良かった工具ランキングTOP5
2018年12月30日 Maegawa スキのアーカイブ
DIY3・4ヶ月の初心者が購入してよかった工具を、ランキング形式で紹介します。
自分で買ったものを、使用感・費用対効果を考えて、DIY初心 …集塵機を自作するメリット・デメリットを紹介します
2018年12月15日 Maegawa スキのアーカイブ
こんにちは、木工DIYにすっかりハマっているまえがわです。 木工DIYをしていると木くずがいっぱい出ますよね。大きいのからすごく細かい …【工具レビュー】アルミのバークランプがカッコよすぎて買ってしまった
2018年12月11日 Maegawa スキのアーカイブ
クランプはどんなものを使われてますか? DIYをやるなら人手が足りないこともあってクランプは必需品といっていいほどのものです。 …【DIYLvUp】マキタのサンダー「BO3710」は室内作業に最適!
2018年12月10日 Maegawa スキのアーカイブ
DIYをやっているとヤスリがけがものすごく大変ですよね。室内で作業するとホコリまみれ・・・ でも、ヤスリがけするとキレイに仕上げられる …マキタのインパクトレンチTW285DZはタイヤ交換に必須!
2018年12月8日 Maegawa スキのアーカイブ
タイヤ交換に必須といっていいほどのアイテム「インパクトレンチ」 今回はマキタのインパクトレンチ「TW285DZ」を購入したので紹介した …