どうも、こんにちは。月収1000円ブロガーのまえがわです。
最近ではいろいろなブログが立ち上がっています。ブログを立ち上げる目的はいろいろでしょうが、読者にとってお得になるような記事ばかり。当ブログも会社員の方や学生さんに向けて、役立つような記事を書くようにしています。
情報はブログだけではなく、本からも得られます。ボクは会社員時代に、自己啓発本を読んでいました。本は購入するのでもちろんお金を払うんですが、本を読む習慣が無い人が購入するのって躊躇(ちゅうちょ)しちゃうんですよね。ボクは悩んで悩んで悩んで、買っていました。
でも、今は書評ブログっていうのがあるので、ポイントだけなら本を購入しなくてもわかっちゃいます。なので、今回は本を読むメリットと、書評ブログを紹介します。
Contents
本を読むメリット
本ってめちゃくちゃ情報が詰め込まれています。ページ数でいうと自己啓発本で200-400ページぐらい。
だいたい本として世に出てくるってことは、情報が選ばれて良いと思われたものだけ掲載されています。まとめの作業だけでも考えただけでものすごそうですね・・・。
実際、出版の話を聞くと、半年ぐらいやりとりをした上で出版されるようです。
本の内容によっては、執筆者の人生が書いてあったり、経験の成功例、失敗例だったりするでしょう。それらを1000円ほどで購入できるわけです。
1000円で人の人生を知ることができるってすごくないですか?20代で出版したとして、20年分のことを1000円で知ることができる。
同じ20年という年数をを歩んできても、まったく同じにはならないので、別の人生を知ることができるわけです。
書評ブログから本の概要を見る
そんなこといっても、その本が当たりか、自分の知りたい情報なのかわからない。
そんなときは、「書評ブログ」を読みましょう。
書評ブログは、本を読んで執筆者の目線で内容をピックアップしてくれています。
本を読み始めようとしている人にとって書評ブログはものすごい価値あるもの。
こんなメリットがあります
- 本を買わなくても概要がわかる
- 本屋に行かなくていい
- スマホがあれば見られる
書評ブログを読んで、気になるものがあるならばその本を購入するもよし、購入しないもあなた次第です。
書評ブログはこちら
ブログ:かきぴりある。
執筆者:柿田ぴんとさん
https://kkperial2.com/
毎日書評記事を書かれていて更新されるのが楽しみです♪
ボクがおすすめする記事はこちら
【書評Lv.90】プレゼン力を上げる研修が体験できる!『世界最高のリーダー育成機関で幹部候補だけに教えられているプレゼンの基本』
会社員っていろいろなところでプレゼン能力が求められるので、こういったことをブログで知ることができるってすごい!詳しく見たい方は記事の下にあるAmazonリンクをクリック!