こんにちは、サラリーマンブロガーのしょた(@dpshota)です。
本日は、ブログ運営の初心者である私が読者設定の重要性をお伝えできればと思います!
なんで読者を設定する必要があるの?
ブログっていろいろな目的があると思います。その中で、読者の方に「これを知ってもらいたい」、「こういう時にはこういう方法があるよ」って伝える役割があると思うんですよ。
そういう思いがある中で、必死に記事作って、公開するんですが、見てもらえないってことのほうが多いです。
なんで見られないか?
それは、読者を明確に想像できていないからです。読者を明確に想像できていれば、伝える相手がわかっているので文章もそれなりに変わってきます。
例えば、ダイエットの記事を作成していたとします。
対象者が漠然としている場合
- 内臓脂肪、皮下脂肪
- 有酸素運動、無酸素運動
- 続けることが重要
なんてことが書けると思います。
ただ、対象者がサラリーマンで20代、飲み会もありお酒もそれなりに飲み、お腹も出ている場合
- 内臓脂肪、皮下脂肪
- 有酸素運動、無酸素運動
- 食生活、野菜を取って基礎代謝アップ
- お酒を控えるため飲み会はできるだけ断る
このように読者を定めて記事を作成することで、踏み込んだ内容の記事が作成できます。
「あなたはなにがしたいですか」の読者像
じゃあ、このブログではどういった読者を想定しているのか?ということですが、サラリーマンを対象としています。
なぜか?
しょたがサラリーマンだからです。
また、サラリーマンでも20〜30代ぐらいの若めの層を狙っています。
前回の記事なんかは学生〜社会人数年目程度を想定していますね。
また、趣味であるサバゲーも普段運動不足のサラリーマンを対象としています。
営業さんなら別かもしれませんが、デスクワークのサラリーマンってほとんど動かないんですよ。
だから、月1、2ぐらい身体動かしてスッキリしたほうがいいと思います。
あとがき
はい、今回はブログ初心者のしょたが読者を定める重要性についてお伝えしました。
例えでダイエットの話をだしましたが、私がデブだからダイエットについて調べているので例として出せました。
運動不足、飲み会、ストレスによる飲酒、サラリーマンをはじめ、みなさん健康には気をつけましょう。