こんにちは、前川(@dpshota)です。
木材を使ったDIYをやっていると、角を削りたいときがあります。
購入した家具の角は「丸く」なっているけど、どうやったらいいんだろう?と悩んでいました。
答えは簡単で、角を丸く削る道具を使えばいいのです。
ヤスリを手に持って削っていけば自然と丸くなりますが、なかなか時間がかかります。
今回紹介する方法を使えば、体力も時間もかけずに角を丸くすることができるので、ぜひやってみてください。
角を丸くするにはトリマーを使う
木材の角を丸くするには「トリマー」を使うのが一番手っ取り早いです。
トリマーはこちら
トリマーは、溝を掘ったり、角を丸めたりするときに使うものです。
溝を掘ったり、角を丸めたりするためにはビットが必要で、用途によって変えてください。
角を丸めるには、「ボーズ面」と呼ばれるビットを使うと一発で角を丸められます。
小物なら卓上ベルトディスクサンダーで角を丸くする
小物ならトリマーでは処理できないので、卓上のベルトディスクサンダーが使いやすいです。
詳しいことは別記事で紹介します。
DIY3ヶ月の素人がトリマーを使う!

実際にボクがトリマーで角を丸めてみました!
DIY歴は3ヶ月とそれほど長くはなく、トリマーなんてまったくさわったことのなかった素人です。
ですが、雰囲気出ていると思いませんか?

正面から見るとこんなかんじです。
かさ上げのための台を作りましたが、9ヶ月の姪っ子が動き回ったりして、角があると危険なのでトリマーで丸くしました。
これほど簡単にできるので、トリマーを使ってレベルアップしてみてください!
トリマーのレベル別おすすめ!
おすすめのトリマーはRYOBIのTRE-40です。
11000円程度で購入でき、集塵もできるので一押し!
トリマーは意外と木屑が出るので集塵はあったほうがいいです。
ただ、1万円代の工具はなかなか買えませんよね。
そんなときは、高儀アースマンのトリマー
RYOBIの集塵プレートが付くことや、4000円台で買えるお手頃感
RYOBIの集塵プレートはこちら
角を丸くする方法のまとめ!
角を丸くするには
素材が大きければ、トリマーを使う
素材が小さければ、卓上ベルトディスクサンダーを使う
もっともっと練習してDIYのレベルアップにつなげたいと思います!
今度はなにを作ろうか・・・ククク……
絶対押さないで?
絶対見ないで欲しい……



